アウェアの山口のり子が講演します:DV「加害者」を知る~被害者支援のために

アウェアの山口のり子の本を5冊出してくれた梨の木舎が、「梨の木ピースアカデミー」という学びの空間をオープンします。
誰でも参加でき、 自身の場所にいながら、出会い、つながり、ともに学び、癒される空間です。
(その説明は****以下に貼り付けます)

梨の木ピースアカデミーには10のコースがあります。
コース4「ジェンダー」が今月始まり、1回目が終わりました。

その2回目は、 7月7日(火)19時~21時で、アウェア代表の山口のり子が話します。

DV「加害者」を知る~被害者支援のために

新型コロナウイルスの感染拡大によって要請された外出自粛が影響し、日本だけでなく世界各国でもDV被害の増加や深刻化が懸念されています。

報道等では依然として被害者にばかり焦点が当てられますが、DV問題を解決するためには、社会が加害者を放置せずに対応することが重要ではないでしょうか? 18年間、被害者支援を第一義的な目的に、加害者プログラムを実施してきたアウェアの山口のり子が話します。ふるってご参加ください。

お申込みは下記「梨の木ピースアカデミー」のサイトのURLをクリックしてください。

<https://peaceacademy-apply.nashinoki-sha.com/>

 

なお、1回目は6月23日(火)、テーマは「コロナ禍で加速する女性労働問題」でした。新型コロナウイルス感染拡大の影響による雇用情勢の悪化により、特に女性の非正規労働者に深刻な影響が出ています。その他にも、セックスワーカー(性風俗従事者)への偏見や差別発言、外出自粛要請により仕事と育児で板挟みになるワーキングマザーなど、女性の労働をめぐる問題が深刻化するなか、ポストコロナ時代の女性労働問題について伊藤みどり(働く女性の全国センター(ACW2))さんから興味深いお話を聞きました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
梨の木ピースアカデミー コース4:ジェンダー

「ジェンダー問題は『女性だけの問題だ』と思っていませんか?」
<https://peaceacademy-apply.nashinoki-sha.com/>

第3回 7月27日(月)※開催日要注意、コース2 憲法講座の第3回講座と合同クラス

■タイトル:「戸籍」ではなく、「個籍」という考えはどうですか?

日本国憲法において個人の尊厳と両性の平等の理念に照らして十分であったでしょうか?

身分登録を「夫婦と氏を同じくする子」という家族単位の「戸籍」としたことの弊害がみえてきました。

10万円のコロナ給付金が世帯主の一括申請で、個人が受け取れないという深刻な事態が明らかになってきました。

今こそ、「戸籍」と「個籍」を区別し、自分らしく生きる意味を考えてみます。

■講師:坂本洋子(ジャーナリスト、NPO法人ⅿネット・民法改正情報ネットワーク理事長)

第4回 8月4日(火)

■タイトル:これからの日本のフェミニズムムーブメント―#KuToo運動から考える

近年、SNSの普及により個人レベルでの発言が増え、ジェンダー問題を含むさまざまな問題が少しずつ可視化される時代になりました。

しかし、それでもなお問題が解決される段階には至らず、むしろ「誰でも匿名で発言できる」SNSの利点によって、被害を訴える人々が

アンチフェミニストによって執拗に攻撃されるという構造ができてしまっています。このような“SNS時代のフェミニズム”の今後について考えます。

■講師:石川優実(俳優、アクティビストで#KuToo署名発信者)

第5回 8月18日(火)*日韓逐次通訳あり *講師は韓国現地から参加

■タイトル:韓国フェミニストが語るジェンダー問題の現状と課題

2016年に起きた江南駅殺人事件をきっかけに、韓国のフェミニズム運動に大きな変化がおきました。
韓国では最近、国内史上最悪といわれるデジタル性犯罪“n番部屋事件”が起きましたが、

この事件に対するフェミニストらの怒りが児童・青少年の性保護に関する法律改正につながるなど、大きな動きが出ています。

連帯が高まる韓国フェミニズムの現状と課題について、韓国のフェミニストにお話をうかがいます。

■講師:シン・ジヨン(女性労働者会2030女性会、中央大学反性暴力反性売買の会代表)

第6回 9月1日(火)

■タイトル:「ジェンダー」への壁を取り除こう―「もしかして自分のことかも」への一歩

最近よく耳にするようになった「ジェンダー」という言葉、なんだか難しそうだなと思ったことはありませんか?

ジェンダー問題が訴える本質である「それぞれに違いがあることを理解し、互いに尊重しよう」というメッセージを、

どのようにすれば聞く人々が壁を作らずに伝えられるのか、
教育現場で学生たちに向けてデートDVやいじめ、性暴力などについて語ってきたNPOスタッフの方と共に考えます。

■講師:栄田千春(NPO法人レジリエンス)

*********************************

来る6月20日(土)から新時代プロジェクト「梨の木ピースアカデミー」(NPA)
<https://peaceacademy-apply.nashinoki-sha.com/about>をオープンします。
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大は、さまざまな領域に影響を与え、市民社会のあり方をも大きく変えました。それは単に従来の対面型重視の様式を変えるということではありません。市民がサイバーリテラシー(IT社会を生きるための能力)を身につけ、WEBシステムを活用することにより、それまで障壁であった地域や国境、情報格差などのギャップを飛び越え、新しい交流ネットワークを拡大する変革の契機を生み出したのです。

梨の木ピースアカデミー(NPA)は、 2020年第1期(6月~9月)の講座として、朝鮮戦争70年企画から、憲法、沖縄、ジェンダー、メディア、現場の声(福島・水俣・秋田)、市民の政策提言、韓国語、韓流、日韓共同企画に至る10コース(1コース6回講座)という豊富なオンライン&オフライン併用の新時代市民講座を開設しました。

詳細な講座のプログラムは『梨の木ピースアカデミー(NPA)』WEBパンフレット <https://bit.ly/3gIuMKy>
を直接ダウンロードしてください。

梨の木ピースアカデミー(NPA)』WEBパンフレット(6月1日版) <https://bit.ly/3gIuMKy>

2020年NPA第1期(6月~9月)コースリスト(10コース)
<https://peaceacademy-apply.nashinoki-sha.com/>