DV加害者プログラム 参加者募集中
アウェアの加害者プログラムはオンラインで実施しているので、全国どこからでも参加できます
開催中のグループ:①土曜9時半~11時半、②土曜15時~17時、③日曜15時~17時
まず事前面談の予約申込みをしてください。
申込は、こちらのフォームより
費用・参加の流れ・特徴などは、加害者プログラムについての説明をご覧ください
【アウェアBlog】
2023年度の各種プログラム実施者養成講座お申込み
アウェアでは ・「デートDV防止プログラム」 ・「DV被害女性プログラム」 ・「DV加害者プログラム」 のファシリテーター(実施者)養成を行っています。 上記3つのプログラムの実施者を目指す方全員に、…
鳥取県DV加害者電話相談員養成研修
鳥取県子育て・人材局家庭支援課からご依頼をいただき研修を行いました。 鳥取県DV加害者電話相談員養成研修 主催:鳥取県 子育て・人材局家庭支援課 2022年12月17日 13:00~17:00(4時間…
【動画】山口のり子に学ぶ DVとジェンダーのこと No.1 DVとは?DV加害者とは?
動画《アウェア代表 山口のり子に学ぶ DVとジェンダーのこと》「No.1 DVとは?DV加害者とは?」の販売を開始しました! アウェアの目的は「DVをなくすことでジェンダー平等社会をつくる」ことです。…
2023年も開催します!デートDV防止プログラム・ファシリテーター養成講座
2006年から続けてきた「デートDV防止教育プログラム・ファシリテーター養成講座」、今年もオンラインで開催します! 前期 2023年 4月22日(土)&23日 (日) 中期 2023年 5月2…
ある日の振り返り(DV加害者プログラム)
DV加害者プログラムでは、参加者が話を聞き合い、コメントやアドバイスをし合います。どんな「振り返り」が行われているのでしょう。ある日の振り返りをまとめました。 年賀状で自分のDVについてカミングアウト…
困難を抱える女性や母子が安心して自立へと歩み出せる「住まい」をつくろう!
アウェアの連携団体である「ウィメンズネットこうべ」が、「六甲ウィメンズハウス」建設のためのクラウドファンディングに挑戦中です。以下、ウィメンズネットこうべ代表の正井さんからの呼びかけ文を掲載します。情…
彼に「恐い言動をしないようになってほしい」と思っているあなたへ
パートナーと一緒に居るのがつらい、DVかもしれない・・・ 彼に「暴言や恐い言動をしないようになってほしい」と思っているあなたへ 「パートナーの行為はDVなのかもしれない」そう感じながらも、離れることが…
ある日の振り返り(DV加害者プログラム)
アウェアのDV加害者プログラムは、「振り返り」(直近のDV行動の報告や、過去のDVについての内省など、皆でフィードバックし、グループ討議を行う)と「教材を用いたグループワーク・討議」を中心に進みます。…
2023年デートDV防止プログラム・ファシリテーター養成講座
デートDV防止プログラム・ファシリテーターを目指す方へ 2023年の「デートDV防止プログラム・ファシリテーター養成講座」申込受付中です! デートDV防止プログラム・ファシリテーター養成講座 デートD…
2023年DV被害女性プログラム・ファシリテーター養成講座
DV被害女性プログラム・ファシリテーターを目指す方へ 2023年の日程が決まりました! ステップ1 ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修 前期:4月22日、23日 後期:5月20日、21日…
2023年DV加害者プログラム実施者養成コース
DV加害者プログラムの実施者を目指す方へ 2023年の日程が決まりました! ステップ1 ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修 前期:4月22日、23日 後期:5月20日、21日 ステップ2…
《影のかたち:親密なパートナーシップ間で起こる力と支配について》制作協力
アウェアが制作に協力した、アーティスト・飯山由貴さんの《影のかたち:親密なパートナーシップ間で起こる力と支配について》が、森美術館で開催中の「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」…
それって児童虐待ですよ!親のDV〜子どもたちのために 理解する〜
開催まで約1か月となりました。既に180名以上のお申込みがあり、関心が高まっていることが分かります。 お申込みがまだの方はぜひどうぞ。 【情報拡散歓迎】 11月は児童虐待防止推進月間です。 児童虐待防…
ジェンダーと教育~デートDV防止授業の必要性と実践~
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ(通称:ウィメンズ)の設立30周年記念 連続講座にて、アウェアの山口代表が講演します。 10月16日(日)13:00-15:00 @オンラ…
動画 「ジェンダーに基づく暴力の撤廃 ~日本の取り組み~」
JICAの動画「ジェンダーに基づく暴力の撤廃 ~日本の取り組み~」が公開されました。アウェアの山口代表も出演しています。 本動画の英・仏・西語版や、関連のGBV啓発アニメーション動画もあります。 ◆日…
動画 アリス・ラヴァイオレット 「共同親権とDV―アメリカから見る地平(実態)」
アリス・ラヴァイオレット 共同親権とDV―アメリカから見る地平(実態) (アリスさん動画#3) 米国カリフォルニア州在住のDV(正式にはIPV:Intimate Partner Violence)の専…
動画 アリス・ラヴァイオレット「わたしの被害者支援のあゆみ」
DV被害者支援歴が44年、DV加害プログラム実施歴が43年に及ぶアリス・ラヴァイオレットさん(米国カリフォルニア州在住)。1970年代のシェルター開設期から、多くの当事者とともに歩んでこられました。そ…
「Stop!面前DV 子どもの笑顔のために」上映会
アウェアは、2021年度に東京都江戸川区から委託を受け、「面前DV」根絶を目的とする動画『Stop!面前DV 子どもの笑顔のために』を制作しました。 2022年6月22日に、DVと児童虐待防止に関わる…
都議会議員の方向けに、デートDV防止教育の研修会を行いました
6月14日、東京都議会議員の方々を対象に、研修会「デート DV 防止教育をすべての子どもたちに」を行いました。アウェア認定・デートDV防止プログラム・ファシリテーターからの報告です。 アウェア認定者 …
東京都江戸川区からの委託で事業を行いました
2021年度、アウェアは東京都江戸川区から委託を受け、以下の事業を行いました。 ◆オンライン・プログラム「チェンジ」 1回目:2021年7月上旬(2時間) 2回目:2021年7月下旬(2時間) ◆アウ…