【ピックアップコンテンツ】
これまで長いこと、遠方の皆さんからの「通えるプログラムはないのでしょうか?」というお問い合わせに対し「残念ながらありません」としかお答えできませんでしたが、2008年以降、アウェアで研修を受けた方たちが下記のように各地でDV加害者プログラムを開設・実施しています。
【アウェアBlog】
野田聖子議員に要望しました:デートDV防止教育の義務教育化
アウエア代表、デートDV防止全国ネットワーク代表理事の山口のり子が、野田聖子議員に会って、デートDV防止教育の義務教育化を要望しました。防止教育に、性の平等を入れることが重要であることを…
2019年10月28日内閣府のヒアリングに協力しました
2019年10月28日 アウェアは、内閣府によって選ばれた団体(2団体)のひとつとしてヒアリングに協力してきました。 「配偶者暴力被害者支援における機関連携及び加害者対応に関する調査研究事業ヒアリング…
アウェアのDV加害者プログラムは「虐待」にも対応しています
アウェアのDV加害者プログラムは、DV(配偶者や恋人などへの暴力)だけでなく、子どもを虐待してしまった人への更生支援もしています。 アウェアのDV加害者プログラム(毎週2時間、52回以上参加がルール)…
DV加害者プログラム研修Ⅰ開催のご案内
DV加害者と加害者プログラムの基本を学べる研修です。どなたでも参加できます。 ただし、DV加害者プログラムのファシリテーターを目指したい方は、先にDV基礎講座(2日×2回)かデートDV防止教育プログラ…
DV加害者プログラムと被害者支援のコラボ:対談
被害者支援を第一義的な目的としてお互いに協力しあえることを確認して終了しました。 DV加害者更生教育プログラム全国ネットワーク(PREP-Japan)主催イベントのお知らせ ****DV…
重要なお知らせ:アウェアのメールアドレスが変わりました。
旧メールアドレス info@aware.cn 新メールアドレス info@aware-jp.com 2019年7月23日以降に、旧メールアドレスにお送りくださったメールはアウェアで受信できておりません…
彼女をひとりの人としてちゃんと認められない自分がいる:ある日の振り返り㊳
振り返りをした人: あるものを家じゅう探しても見つからなかったんです。探していない所は、パートナー(彼女)の作業部屋だけだったのでそこを探しました。「ズカズカ入ってくるのはやめて」と言われたんですが、…
DV加害者対策をDV防止法と関連法から考える院内集会参加者募集
アウェアも参加している 「DV加害者更生教育プログラム全国ネットワーク」主催 Coalition of IPV Perpetrator Re-Education Programs-Japan (PRE…
パープルリボン活動による寄附金をいただきました
東京都大田区の「特定非営利活動法人男女共同参画おおた」より、パープルリボン活動による寄附金、¥66,791を、アウェアの被害者支援活動への寄付としていただきました。誠にありがとうございます。アウェアに…
「相手を理解しようとする聞き方」の教材を使った振り返り㊲
Fより アウェアのDV加害者プログラムには100種類ぐらい教材があります。今日はそのうちの「相手を理解しようとする聞き方」をやりました。ペアになって自分自身を振り返ってもらったところ、次のような意見が…
締め切りました。2019年DV加害者プログラム実施者 を目指す方のための基礎講座
DVとは親密な関係の相手に対してふるう、からだと心への暴力です。グローバル・スタンダード(イスタンブール条約)では、DVは「ジェンダーに基づく暴力」(GBV)、すなわち性差別の一形態であることが明記…
締め切りました。2019年アウェアデートDV防止プログラム・ファシリテーター養成講座:東京で年に1度だけ開催
DVとは親密な関係の相手に対してふるうからだと心への暴力です。これはけっして大人だけの問題で はありません。若者の間でも広くおきています。アウェアは2006年より、デートDV防止教育プログラムの実施者…
受動喫煙を防止するなら受動虐待を防止する条例を!:アウェアの主張
代表 山口のり子 東京都は「子どもを受動喫煙から守る条例」を2018年4月1日に施行しました。その条例では、受動喫煙による健康への悪影響に関する理解を深めるとともに、いかなる場所においても、子どもに受…
パートナーの妊娠や出産を機にDVを始める加害者が多いのはなぜか?:ある日の振り返り㊱
ファシリテーター: パートナーの妊娠や出産を機にDVを始める加害者が多いのですが、なぜでしょうか? その理由を加害者プログラムのグループでの発言の一部から探ってみましょう。 ・子どもが生まれるまでは自…
パートナーがお金が不足するたび申し出なければならないような関係は上下関係でDVにあたる:ある日の振り返り㉟
ファシリテーターより 経済的なDVをした男性のパートナーからすでに詳細を聞いていたので、彼の経済的なDV行為に絞って話してもらい、グループの男性たちからも意見をもらいました。 振り返りをした男性: 結…
2019年3月15日 朝日新聞インタビュー記事 「子どもへの虐待があればDVも考える。家の中の暴君は、家族を思い通りにしたいのだから」
インタビュー記事のご紹介です。 夫婦や恋人など親密な関係の中で起きる暴力「ドメスティックバイオレンス(DV)」。千葉県野田市の小4女児が死亡した事件で逮捕された母親も、DVの被害者だった可能性が指摘…
アウェアの被害女性プログラムを実施する三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」から プログラムが好評のうちに終了したという報告をいただきました。
アウェアの被害女性プログラムを実施する三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」から プログラムが好評のうちに終了したという報告をいただきました。 ■三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 …
アウェアのDV加害者プログラム
2019年3月15日、朝日新聞朝刊に掲載されたアウェアの記事をご覧になった皆さまへ アウェアがあなたの探しているところだと思ったらまずメールをお送りください。 info@aware-jp.com お待…
野田市虐待死 DV受けていた母親が「この子さえいなければ…」と追い詰められる負の連鎖:アウェア事務局長でもある吉祥眞佐緒の投稿がアエラドットのサイトに掲載
野田市虐待死 DV受けていた母親が「この子さえいなければ…」と追い詰められる負の連鎖